会社情報
サトウ塗装は、
「100年後も色褪せない魂」を胸に、
職人一人ひとりが、当たり前のことを、
最高の技術できちんとやり抜く集団です。
このページでは、代表挨拶、理念、
行動指針などを紹介いたします。
気になること、何でもご相談ください。
理念
私たちは、ただ塗るだけの塗装ではなく、“誰かの暮らしや仕事を支える”塗装を追い求めてきました。
日々の施工の中で見えてきたのは、技術が守るものの大きさ、そして技術が生み出す変化の可能性でした。
その想いを、言葉として形にしたのが、私たちの理念です。

お客様の生活を、
私たちが考える「お客様」とは、住宅に住むご家族だけでなく、施工を依頼してくださる企業、
そして共に働く職人たちも大切なお客様です。
塗装という技術を通じて関わるすべての人――その人たちの暮らしや仕事、日常の安心と誇り。
それこそが、私たちが守りたい「生活」なのです。
技術で守り、
外壁や屋根の塗装は、風雨や紫外線から家を守り、建物の劣化を防ぎます。
施工精度は、住まいの耐久性に直結する「命綱」とも言えるものです。
また、品質や納期が問われる現場において、塗装職人の確かな技術は、
依頼主の信用や事業基盤そのものを守る要素にもなります。
そして、自らの技術で現場が継続していくことで、私たちサトウ塗装の職人も守っていくことができます。
技術で変えていく。
私たちが目指すのは、ただ維持するだけの塗装ではありません。
お客様の建物や空間に、新たな価値や誇りが生まれるような変化をもたらすこと。
家具塗装や意匠塗装、機能性塗装といった新しい挑戦も、
すべては「もっと喜ばれる提案をしたい」という気持ちから始まりました。
また、職人にとっても、技術の習得は人生の選択肢を広げ、自らの未来を“変える”力になります。
行動指針
どれだけ立派な理念があっても、現場での一つひとつの行動が伴わなければ、意味を持ちません。
サトウ塗装の仕事は、目に見えるものをつくり、長く残るものを仕上げていく仕事です。
だからこそ、「どう行動するか」にも妥協はできません。
この行動指針は、私たちが現場で迷わず選ぶべき“当たり前”を、明文化したものです。
当たり前のことを、
最高の技術で
きちんとやる。
サトウ塗装が誇るのは、派手なパフォーマンスや華やかな装飾ではありません。
「高圧洗浄を丁寧に」「養生を細かく丁寧に」「下塗りにこだわる」「乾燥時間を守る」
そんな“当たり前”を、徹底的にやり抜く職人の姿勢こそ、私たちの強みです。
技術とは、特別なことをするためにあるのではなく、
日々の何気ない作業の中に「美しさ」と「耐久性」を宿らせるためにある。
そして“きちんとやる”という誠実さは、塗装という技術を「信頼」に変える力を持っています。
この行動指針は、現場で働くすべての職人が、迷ったとき、揺らいだとき、もう一度立ち戻る“原点”です。
会社概要
会社名
株式会社サトウ塗装
代表取締役
佐藤 太佑(さとう だいすけ)
創業
2003年
職人数
4名
事業内容
● 外壁・屋根塗装工事(戸建住宅・アパート・商業施設)
● 木工家具塗装(建具・什器・寺社仏閣の塗装を含む)
● 次世代型光触媒の施工
● 意匠塗装(TFシリーズを含む・モルタル造形)
● 塗装に関する技術開発・品質改善・職人育成
加盟団体
TFWALL 認定販売店
所得資格
建築塗装一級技能士
電話番号
096-200-1092
FAX
096-200-7281
営業時間
平日8:00〜17:00
定休日
日曜・祝日(その他、年末年始・夏季休業あり)
お問い合わせ
以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください
ご質問、ご相談もお気軽にどうぞ→
沿革
2003年
創 業
独立・創業。サトウ塗装として活動を開始。
2010年
継続受注
大手建築会社からの外壁塗装業務を継続受注。以降、主力事業のひとつへと成長。
2011年
法人化
株式会社サトウ塗装として法人化。
2023年
業務拡張
意匠性と耐久性を兼ね備えた『TFウォール』を導入。塗装の価値をデザインで高める
2024年
業務拡張
自己結合型光触媒コーティング『次世代型光触媒』を導入。機能性塗装の新領域へ。
社員教育の取り組み
外壁・屋根塗装、家具塗装や次世代型光触媒、TFウォールなど、専門的で高度な技術も導入していますが、
それらはすべて、しっかりと社内で共有・指導され、全員が責任を持って施工できる体制を築いています。
教育方針
- 「技術は、人から人へ継承されるもの」という考えを大切にしており、現場教育(OJT)と対話型指導を重視しています。
- 塗る技術だけでなく、“なぜこの工程が必要か”という理屈も含めて伝えることが方針です。
導入研修
- 入社時には、現場で必要となる基本動作(安全管理・養生・塗装準備等)から指導を開始
- 業務の種類に応じて、以下のような技術習得ステップが設けられています
技術領域 | 教育内容の一例 | 指導体制 |
---|---|---|
外壁・屋根塗装 | 高圧洗浄、下地補修、3回塗り (場合によっては4回塗り)の 施工順序 |
先輩職人によるOJT中心 |
家具塗装 | 木材の性質理解/研磨・着色/ ウレタン・ラッカーの扱い方 |
先輩職人によるOJT中心 |
次世代型光触媒 | 材料特性/噴霧技術/施工条件と 注意点 |
先輩職人によるOJT中心 |
TFウォール | パターン形成/素材選定/施工強度とデザイン性の両立 | 先輩職人によるOJT中心 |